海外進出10ステップ:ステップ3事業計画の策定 ①「海外進出のための事業計画書テンプレート公開」 海外進出10ステップ:ステップ3事業計画の策定 ①「海外進出のための事業計画書テンプレート公開」

海外進出10ステップ:ステップ3事業計画の策定 ①「海外進出のための事業計画書テンプレート公開」

海外進出10ステップ:ステップ3事業計画の策定 ①「海外進出のための事業計画書テンプレート公開」

はじめに

「海外進出10ステップ」シリーズの第21回目、そしてステップ3の第1回目へようこそ。前回は、進出先選定における10の重要指標について詳しく解説しました。今回は、「海外進出のための事業計画書テンプレート」として、実践的で包括的な事業計画書の作成方法について詳しく解説します。

事業計画書は、単なる社内文書ではなく、海外進出の羅針盤となる重要文書です。しかし、多くの企業が陥りがちな失敗は、国内事業の計画をそのまま海外に適用しようとすることです。本記事では、海外事業特有の考慮事項や、地域特性を適切に反映させた実践的な計画策定方法を提供します。

1. エグゼクティブサマリーの作成

1.1 基本的な考え方

エグゼクティブサマリーは、事業計画書の「顔」となる極めて重要なセクションです。読み手が5分程度で全体像を把握できるよう、簡潔かつ説得力のある内容にまとめる必要があります。

1.2 主要な読み手と求められる情報

経営層向け

  • 戦略的意義:なぜ今この市場に進出するのか
  • 期待される効果:定量・定性両面での成果
  • リスクと対策:想定されるリスクとその軽減策

金融機関向け

  • 投資計画:必要資金額と使途
  • 返済計画:キャッシュフロー見通しと返済原資
  • 担保・保証:担保提供可能資産、親会社保証等

現地パートナー向け

  • Win-Winの関係:双方にとってのメリット
  • リソース提供:技術、ブランド、ノウハウ等
  • 長期的なビジョン:協業を通じた成長戦略

1.3 具体的な記載項目と数値例

事業概要

  • 進出形態:100%子会社、合弁会社(出資比率70:30)等
  • 事業内容:製造・販売、サービス提供等
  • 投資規模:設備投資20億円、運転資金5億円等

数値計画(5年間)

1年目売上高10億円営業利益▲2億円
2年目売上高30億円営業利益-1億円
3年目売上高50億円営業利益+2億円(黒字化)
4年目売上高80億円営業利益+6億円
5年目売上高100億円営業利益+8億円

マイルストーン

設立期(1年目)・現地法人設立(3ヶ月目)
・工場建設着手(4ヶ月目)
・初期人員採用(20名)
立ち上げ期(2年目)・工場稼働開始(1Q)
・販売網構築(2Q-4Q)
・品質管理体制確立
成長期(3-5年目)・製品ラインナップ拡充
・販売地域拡大
・現地R&D拠点設立

2. 会社概要と海外進出の目的

2.1 会社概要の効果的な記載方法

基本情報

  • 企業理念とビジョン:グローバル展開における位置づけ
  • 沿革:特に海外展開の実績・経験
  • 強み:技術力、ブランド力、ノウハウ等

記載上の留意点

・現地の読み手を意識した分かりやすい説明

・数値情報は現地通貨での表示も併記

・グローバル展開における自社の優位性を強調

2.2 海外進出の目的明確化

戦略的意義

▼市場アクセス型

  • 現地市場の開拓
  • 既存顧客のグローバル展開への対応
  • 地域統括拠点の設立

▼コスト競争力強化型

  • 製造コストの低減
  • 原材料調達の効率化
  • 物流コストの最適化

▼技術・ノウハウ獲得型

  • 先進技術の獲得
  • 優秀な人材の確保
  • 研究開発機能の強化

2.3 数値目標の設定

定量目標の例

  • 売上目標:5年後に売上高100億円
  • 利益目標:3年での黒字化、5年後営業利益率8%
  • シェア目標:現地市場シェア10%獲得

定性目標の例

  • グローバル人材の育成
  • 技術力・ノウハウの向上
  • ブランド価値の向上

3. 市場分析

3.1 市場環境分析

マクロ環境分析(PEST分析)

▼政治的要因(Political)・政治体制の安定性
・外資規制の動向
・労働法制の特徴
▼経済的要因(Economic)・GDP成長率予測
・為替動向
・インフレ率
▼社会的要因(Social)・人口動態
・所得水準
・消費者行動
▼技術的要因(Technological)・技術水準
・インフラ整備状況
・デジタル化の進展

3.2 競争環境分析

競合分析フレームワーク

▼直接競合

  • 市場シェア
  • 製品・サービスの特徴
  • 価格帯
  • 販売チャネル
  • 強み・弱み

▼間接競合

  • 代替製品・サービス
  • 新規参入の可能性
  • 技術革新の動向

4. 製品・サービス戦略

4.1 製品・サービスラインナップ(投入計画)

▼段階的な展開例

第1フェーズ(1年目)・主力製品A:現地仕様での展開
・主力製品B:テスト販売開始
第2フェーズ(2-3年目)・製品Aの派生モデル投入
・現地専用モデルの開発着手
・サービスメニューの拡充
第3フェーズ(4-5年目)・現地開発製品の投入
・高付加価値モデルの展開
・総合ソリューション提供開始

4.2 現地化戦略

製品・サービスの適応

▼現地化検討項目

  • 品質基準の調整
  • 価格帯の最適化
  • 使用環境への適応
  • パッケージングの変更
  • アフターサービス体制

実践的なチェックポイント

□ 現地の規格・規制への適合確認

□ 気候・環境条件への対応

□ 現地ユーザーの使用習慣の理解

□ 競合製品との差別化ポイント明確化

□ コスト構造の最適化

5. マーケティング戦略

5.1 ターゲティング

セグメンテーション例

▼消費財の場合

  • 所得層別(富裕層、中間層、大衆層)
  • 年齢層別(若年層、ファミリー層、シニア層)
  • ライフスタイル別(都市部、郊外、地方)

▼産業財の場合

  • 業種別(自動車、電機、機械等)
  • 企業規模別(大企業、中堅企業、中小企業)
  • 用途別(生産用、研究開発用、メンテナンス用)

5.2 プロモーション戦略

チャネル別施策

▼オンライン施策・自社Webサイト(現地言語対応)
・SNSマーケティング(現地プラットフォーム活用)
・オンライン広告(検索連動型、ディスプレイ広告)
予算配分:総予算の40%KPI:サイト訪問者数、問い合わせ件数
▼オフライン施策・展示会出展(年2回)
・技術セミナー開催(四半期1回)
・代理店向け製品説明会(月1回)
予算配分:総予算の60%KPI:商談件数、成約率

6. オペレーション計画

6.1 生産・供給体制

製造業の場合

▼生産能力計画

1年目:月産1,000台(稼働率60%)

2年目:月産2,000台(稼働率75%)

3年目:月産3,000台(稼働率85%)

設備投資額:

・第1期(1年目):15億円

・第2期(3年目):10億円

サービス業の場合

▼サービス提供体制

1年目:3拠点(主要都市のみ)

2年目:5拠点(地方都市への展開)

3年目:10拠点(全国展開)

人員体制:

・立ち上げ時:20名

・3年目:100名

6.2 品質管理体制

製造業における品質管理

▼管理体制の構築

  • 品質管理部門の設置(責任者は本社からの派遣)
  • 現地スタッフの教育訓練プログラム
  • 定期的な品質監査の実施

サービス業における品質管理

▼サービス品質の標準化

  • サービスマニュアルの整備
  • スタッフ研修システムの確立
  • 顧客満足度調査の定期実施

7. 組織・人材計画

7.1 組織体制

立ち上げ期の体制例

現地法人トップ:本社からの派遣

管理部門:

・総務・人事:3名(内、駐在員1名)

・経理・財務:3名(内、駐在員1名)

事業部門:

・営業:5名(内、駐在員2名)

・技術:5名(内、駐在員2名)

・製造:20名(内、駐在員2名)

7.2 人材育成計画

研修プログラム

▼階層別研修

管理職層:

・リーダーシップ研修

・異文化マネジメント研修

・コンプライアンス研修

一般社員層:

・技術研修(本社での研修含む)

・品質管理研修

・安全衛生研修

8. リスク管理

8.1 主要リスクと対策

リスク対策
▼政治リスク政権交代による政策変更・政治動向の定期的モニタリング
・複数の政府機関とのリレーション構築
・撤退基準の事前設定
▼為替リスク現地通貨の急激な変動・為替予約の活用
・現地調達比率の段階的引き上げ
・価格設定の柔軟な見直し

まとめ:効果的な事業計画書作成のために

重要なポイント

  1. 現地特性の十分な理解と反映
  2. 具体的な数値目標の設定
  3. 実行可能性の高い段階的計画
  4. リスク対策の明確化
  5. 定期的な見直しと修正

作成時の留意事項

  • 現地の視点を取り入れた計画立案
  • 本社戦略との整合性確保
  • 客観的なデータに基づく分析
  • 現実的な目標設定
  • 柔軟性のある計画策定

次回予告:ステップ3 事業計画の策定 ②「現地のビジネス慣習を織り込んだ事業計画の立て方」

次回は、事業計画に現地のビジネス慣習をどのように反映させるかについて解説します。以下のような内容を予定しています:

  • 主要地域のビジネス慣習の特徴
  • 商習慣の違いが事業計画に与える影響
  • 現地パートナーとの関係構築
  • 商談・契約における注意点
  • コミュニケーション戦略の立て方
  • リスクマネジメントの現地特性

現地のビジネス慣習を適切に理解し事業計画に反映することは、海外進出の成功に不可欠な要素です。次回の内容にもぜひご期待ください。

CONTACT
お問い合わせ

水谷経営支援事務所についてのご意見やご要望などは
お気軽に以下のフォームからお問い合わせくださいませ。